2022 水無月
『青富士』
この日は山中湖・河口湖・西湖・精進湖・本栖湖の
富士五湖それぞれから富士山を眺めてみようと思いバイクを跨りました。
最初の山中湖では雲に覆われ、全然富士山を見る事が出来ませんでした。
河口湖に行く途中に見かけた神社でなんとなく、
『お願いですからぁ、雲が晴れて富士山が見えるようになって下さい……。』
という感じでお祈りしたら、二、三十分くらいで雲が晴れ、
河口湖湖畔に着いた頃にはしっかり富士山が眺められるようになっていました。
お祈りの効果なのか、それとも山の天気が急変し易いせいなのか解りませんが、
余りの変化に驚き、再びその神社に参拝しようと思いましたね。
それから天気が崩れる事はなく、西湖、精進湖、本栖湖の順番で参り、
本栖湖の旧5000円札、現1000円札の絵のモデルに
なった所にも参りました。
残念ながら水面に富士山の姿が映る“鏡富士”になっておりませんでしたが。
その後、通りすがりに『ここ良いな』と思える所まで戻り、
この写真を撮りました。
冠雪が少しだけ残る青みがかった富士山の上には青い空が覆い、
裾に雲がかかる下には青木ヶ原の緑の森が、
更にその目の前には本栖湖の青い水面が広がっています。
昔この写真を加工して、当時使っていたパソコンの壁紙にしていました。
ちなみに途中で見かけた神社を後で確認すると、
そこは富士御室浅間神社で由緒ある神社だったんですね。
知らなかった。
……で、結局今回も思うだけで、再び参拝をしていないんですね。
う~ん、罰当たり。